生物ろ過について

小型水槽で大切な3要素(タイドプールまであと一歩)

30L程度の小型水槽でタイドプールを再現する場合、使用する海水、底砂、ライブロックの重要性を生物ろ過の視点から見直し、それぞれの役割、自家採集生物叢の活着法を顕微鏡写、動画を交えて具体的に説明した。
水槽の構成要素

小型水槽の組み立てについて(基礎知識~メンテまで)

小型水槽でタイドプールを再現する為に水槽の基本的な仕組みと設備について多生物ろ過層の視点から考察し、海藻、海綿等多生物叢活着ライブロックとライブサンド、天然海水で作るにあたって底面ろ過、外部フィルターについてまとめた。
底面ろ過水槽

底面ろ過水槽-3(タイドプール再現には底面×2基が良い)

底面フィルター2基、天然海水、厚めのライブサンド、海藻、海綿等自家製ライブロックで小型水槽にタイドプールを作る。底面フィルターのセッティングは非常に重要で8Dマット等を如何にフィルター面に密着しライブサンドを厚く敷く事が最重要。
外部ろ過水槽

外部ろ過水槽-1(エーハイム2213と3541で作る小型水槽)

底面フィルターの弱点を改良し外部フィルターの利便性を持ちいたハイブリッドろ過システムにより小型水槽にタイドプールを再現させる。具体的には底砂を厚く敷きライブロックに海綿、イガイ、フジツボを活着させ自家採取紅藻を導入する事により生物ろ過を強化して達成する。
底面ろ過水槽

底面ろ過水槽-2(タイドプール再現を目指して)

天然海水+厚めのライブサンド+海藻、海綿、イガイ等活着自家製ライブロックによるタイドプールの再現を目指す。今回は底面フィルター水槽の経過報告。微粉砂の混入により目詰まりを起こしダウン、今後は底面フィルター1基追加して経過観察中。
底面ろ過水槽

底面ろ過水槽-1(タイドプール再現を目指して)

生物活着ライブロック+ライブサンド使用底面ろ過+天然海水の3セットで作る小型水槽でタイドプールの再現を目指す。今回は底面ろ過の立ち上げ紹介。
生物ろ過について

生物ろ過について(タイドプール再現の基礎知識)

小型水槽では難しいタイドプールの再現を天然海水、ライブサンド、多生物活着ライブロックを主体とする生物ろ過リッチで自然により似せてシステムを組む事により達成する。底面フィルターと自家採取多生物叢(海藻、イガイ、フジツボ、海綿等)を小型水槽に導入する事により水質浄化システムを強化する。
生物ろ過について

タイドプールを作れ

①プランクトン、微量元素も豊富な「天然海水」②ベントスが豊富なライブサンドを10cm敷いた底面ろ過③海藻、フジツボ、海綿を活着させた多生物層自家製ライブロックを使い小型水槽に「タイドプール」を再現する。